📚 「トラネコボンボンの365日 猫と世界どうぶつ記: 猫が出合った動物たち」著 中西なちお
koyaの蔵書のご紹介です。
寅年なので、トラつながりでトラネコボンボンさんの本を並べています。
なんと、トラネコボンボンさん、koyaで2回料理教室をされたことがあるのだとか。
また、編集のおおいしれいこさんは、親しくしてくださっている友人の妹さん。
@oishi.reiko
(ちなみに、れいこさんちのねこさんシマジロウくんは、ごはんコールのときに「ごひゃん」と喋るのです。ちゃんと「ごひゃん」と鳴いてることにおったまげました)
今回は友人のお嬢さんも編集のアシストとして名を連ねてあります。嬢ちゃんは、店長はんぺん丸をかわいがってくださる方のお一人です。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
旅するレストラン”として活動する「トラネコボンボン」は、料理人にして、作画家としても大人気。
とくに絵本やグッズなどに登場する猫は、独特のピースフルな世界観で熱狂的なファンを集めています。
そんなトラネコボンボンの猫たちのまなざしで365日のこよみを描いた『猫ごよみ365日』、世界の国々を旅した『世界一周猫の旅』と、日めくりで愉しむ大好評の「トラネコボンボンの365日」シリーズ。
待望の第3弾は、「世界のどうぶつ」がテーマです。
“役に立たない「動物新聞」”の編集長でもあるトラネコボンボンが、一年365日、世界中のあちこちの動物たちに会いに行きます。
たとえば…
●トビネズミ→ひとっ飛びで3メートル跳躍できる。
●シジュウカラ→スズメの仲間で、漢字で「四十雀」と書く。
●ペリカン→口ばしが鳥類で一番大きい。
●ハチドリ→人の親指ほどの小さく愛らしい鳥。
●ウォンバット→四角い糞をする。
●トラ→世界最大のネコ科の動物。絶滅危惧種。
●ジャイアントモア→かつてニュージーランドに生息していた、飛べない巨鳥。絶滅種。
●スプリングボック→南アフリカのラグビーチームの愛称「スプリングボックス」にもなっている草食動物。
●ザトウクジラ→世界中の海に届く鳴き声でコミュニケーションをとる。
なかには、すでに絶滅してしまった種や、絶滅危惧種といった稀少な顔ぶれも登場。
365日分の、猫とさまざまな動物たちとのエピソードに加え、生態にまつわる情報も添えられているので、動物図鑑としての楽しみ方も。
空想キャットと動物たちの、のほほんとした物語を、ぜひ一緒にお愉しみください。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
トラネコボンボンさんの本は、「猫ごよみ365日」も日めくりがわりに今日のページを開いて置いています。
koyaでは、本を読みながらお茶やお酒を召し上がっていただくことができます。
動物のイラストを見てほっこりしたり、動物のことに詳しくなったり。その動物のいる国や場所に思いを馳せたり。
それぞれの楽しみ方で、味わっていただければなぁと思います。
#カフェ #福岡カフェ #早良区 #トラネコボンボン #中西なちお #トラネコボンボンの365日猫と世界どうぶつ記 #トラネコボンボンの365日 #ねこ本 #猫本
0コメント